
株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:原英之)は、まもなく開幕する2025大阪・関西万博(EXPO2025)において、総合地球環境学研究所の浅利美鈴教授らの研究グループ、ふろしき研究会、京都織物卸商業組合 京都ふろしき会、ふろしき振興会、NPO法人加音 西京極作業所らとともに、ふろしきの活用を通じたサステナブルな生活文化を紡ぐ「京テキスタイルプロジェクト」に参画いたします。EXPO2025では、グリーンビジョンが策定され、プラスチック製レジ袋の提供・販売が原則禁止されるため、この取り組みは国内外の来場者に日本のふろしき文化を発信するとともに、持続可能な暮らしや社会づくりへの貢献を目指すものです。
◆ 「伝統」×「デジタル製品パスポート」 で、ふろしきの価値を未来へつなぐ
本プロジェクトでは、digglueのデジタルプラットフォーム「CiReta!(シレタ)」を活用し、ふろしき一枚一枚に対する個体識別・来歴管理機能を提供します(※)。
CiReta!はデジタル・プロダクト・パスポート(DPP)対応のプラットフォームであり、各ふろしきに固有のIDを付与して、その来歴やこれまでの所有者からのメッセージなどをデータベースに記録します。
この技術によって、寄贈いただいたふろしきは単なる中古品ではなく、それぞれが歴史や持ち主の思い出をまとった価値ある一枚へと昇華されます。環境負荷低減の観点からも、本取り組みの意義は大きいものです。
眠っていたふろしきを再活用することで新たな資源投入を抑制し、使い捨てプラスチックの削減にもつながります。ふろしきは繰り返し使用でき耐久性が高いため、資源効率性に優れ、廃棄物やプラスチック削減に貢献します。
また、ファッションや福祉など、新たな価値ある活用の輪も広がりつつあります。デジタル技術との融合により、伝統的なリユース文化であるふろしきを現代社会のサーキュラーエコノミー(循環型経済)のモデルケースとして世界にアピールする機会となります。